19回目の誕生日
皆さん、日々お疲れ様です。 本日2月11日祝日はからあげの匠の元となりました焼鳥mojaを創業させた 日です。 今年で19周年となります。 2002年2月11日に私とママさんと今、県庁前でオーナーされてる紺野オーナーと3人で創業しました。 振り返れば私は最初から 10年で10店、20周年で50店舗.そのあと25周年100店という夢をもってスタートさせました。 いま創業19年で加盟店様を含めて23店グループです。だからまだま…
皆さん、日々お疲れ様です。 本日2月11日祝日はからあげの匠の元となりました焼鳥mojaを創業させた 日です。 今年で19周年となります。 2002年2月11日に私とママさんと今、県庁前でオーナーされてる紺野オーナーと3人で創業しました。 振り返れば私は最初から 10年で10店、20周年で50店舗.そのあと25周年100店という夢をもってスタートさせました。 いま創業19年で加盟店様を含めて23店グループです。だからまだま…
いよいよ、福岡県にからあげの匠が初出店いたします。 工事も先週より始まりました。 3月5日オープン予定で動いております。 場所は福岡市早良区です。 「原通り店」といいます。 また、近くなりましたらご案内させていただきますね。 宮城県はやっと2月8日月曜日から緊急事態宣言解除されます。 やっとですー。 ではまた!
こんにちは! 三連休の最終日、皆さまいかがお過ごしでしょうか? からあげの匠代表の右田です。 我々郊外のからあげ屋は週末や連休は、平日に比較しますと忙しくなります。 そのため、連休前は仕込みの量をいつもより増やすんですよ。 フランチャイズ事業を始めるにあたって1番気をつけてることがあります。 実はそれは、加盟店の立場に立って考えるということです。まー色々勝手に本部だけ儲けて加盟店苦労されてるというような業態を何度か見てきま…
みなさん、おはようございます! 今朝は外のシャリシャリした音に目を覚ましました。いま、4:47です。 カーテンを開けるとこの冬、初の銀世界の仙台です。全国的に寒波がきてますもんね。皆様、道路の歩行、運転はお気を付けてください。 昨日は知り合いが東京からいらしてまして、からあげの匠の直営店視察にアテンドしてました。 たまたま訪れたFC岩沼店にも立ち寄ってお弁当いただきましたが、とても大きな匠のからあげが仕上がってました。 ところでありがた…
今日は久しぶりに完全オフでしたので 園芸センターいきました! 秋桜とバラがとても綺麗でした。 でも、当たり前ですが経営者は完全オフなんてありませんww仕事の電話何本か受けたりー 社内コミュツールで指示送ったり沢山やってました。 そうしてスマホいじってると家族に置いてかれます。いつの間に誰もいないという事態に。 明日は6日オープンに向けて急ピ…
今朝社内にメッセージしたことシェアしまーちゅ。 「味変えの恐ろしさ」 飲食店の店主は、客足が悪くなると2種類います。やれ、景気のせいだー消費税のせいだー外部環境のせいだーという他人に責任転嫁の人。 それと逆にいや、いや、自分の何が悪いんだ?何を変えたら良いのだろう?と悩みながら自責の念で考察する人。 どちらも気持ちは分かります。 でも、ここで恐ろしいのはだからと言ってちょっと前までのヒットメニューのレシピを大きく変えてしまう事なんです。…
当社今月のからあげ紅生姜からあげね! 昨日は新橋から銀座を歩いたので SL口で降りたら、歩いて30秒の 「からやま」様の新橋店へ。 いつも勉強になります。 てりたま、、美味しそうでした。 からあげ戦国時代において「からやま」様は、カツヤさんでお馴染みの企業様が運営される、からあげ業界のトップブランド。 からやまさんのこのてりたまの様に我らも毎月必ず新作を発売してます。 …
今日は朝から新商品開発の日で色々味見してました。オフィスで。 迷ったときはオフィスのみんなも混ぜて感想ききます。ふふふ、、、でも不思議なもんでみんな、味覚一緒で最後はみんな意見まとまるものです。 私は元から自分が選んでたもので選択されるとそうだよねーとなります。が、ちがうときは「なんで??なんでよー」と人の味覚なんて勝手なもんです笑笑 午後は月一の税理士…
からあげの匠の人気商品第一位はどの店も 醤油からあげです。 当社の醤油からあげは、実は地域によって使用してる醤油の蔵元 が変化したりしてます。 宮城県や福島県は宮城県の加美町の今野醸造様の吟醸醤油を使用してます。 過去に何度も日本国から農林水産大臣賞を頂いてる名門の大変美味しい醤油です。これとからあげがよく合います。本当に。 一昨日にオープンした盛岡南店は岩手県陸前高田市のヤマニ醤…